米軍基地より自衛隊基地の方がタチが悪いことに気づいてください。
随分前から、辺野古新基地は米軍ではなく自衛隊が使いたいから必死になっていると、米軍は出て行くことはあるけれど、自衛隊は出ていかない、居座り続ける、米軍にばかり気を取られてはいけないとしつこく書いてきました。2ヶ月前にも米軍基地より自衛隊基地の方がタチが悪いことに気づいてください。と書いたばかり。心配してきたことがいよいよ姿を現してきました。
自衛隊に抗議、港湾労働者が無期限ストへ 「協議なく港で積み降ろし」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/380589
「防衛省や依頼を受けた港運業者が沖縄港運協会に事前協議の申請をしないまま、2日に中城湾港で自衛隊車両約200台の積み込みや積み降ろしをしたとして、沖縄地区港湾労働組合協議会は4日から無期限の抗議ストライキに入ることを明らかにした。「事前協議制度の崩壊を招く事態・・・」
///////
元山仁士郎@「辺野古」県民投票 @Jin46o
17歳以下の生徒・子どもたちによるシール投票の様子を観に行きました😌 道行く子たちに声をかけて、話して、貼ってもらう。耐用年数100年とも200年とも言われる辺野古米軍基地建設。問われるその埋め立て。いまは投票権を持たない彼・彼女たちのことを考えながら一票を投じたい。#辺野古県民投票
島風☆Island Wind @shimakazi
辺野古を考える-U17・'わたし達の県民投票
始まりました!
#サンエー那覇メインプレイス
#U17 #県民投票
#辺野古県民投票
///////
ゆばなうれ石垣 ( YUBANAURE ) @peacepiece999
記事のゴルフ場代表は #幸福の科学 と親密な #石垣市 の友寄議員。この施設の無断開発の疑いについて同氏は説明責任を果たしてない。幸福実現党は昨年市長選で現職の中山市長を推薦。さらに先日の臨時議会、予定地の是非を問う住民投票は #公明党 平良議長が否決した。暗黒。
民有地の売買等契約締結 沖縄防衛局http://www.y-mainichi.co.jp/news/34898/
布施祐仁 @yujinfuse
島の若い人たちが頑張っていただけに、彼らの悔しさを想うと言葉が見つからない…。県民投票で元山くんの行動が政治家も含めて多くの人たちを動かしたように、石垣島の若い人たちの行動が多くの人たちの心を動かして14000人の直接請求署名につながった。この行動は絶対に無駄にはならないと思う。
https://twitter.com/ForIshigaki/status/1091270796775907328
///////
降下「合意に違反しない」 三連協抗議に米司令官 嘉手納訓練
https://goo.gl/MPuXGC
県民投票の模擬投票を計画 名護で那覇で10代の若者「関心を持ってほしい」
https://goo.gl/oTLYHZ
///////
焦らなくていい。ゆっくりでいい。

沖縄の2018年観光客、ハワイを超えず 995万と984万人 課題は冬場の誘客
https://goo.gl/JXrVsg
18年失業率最低3.4% 沖縄県内、45年ぶり記録更新
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870487.html
相続不明地、初の調査 県内20市町村で2500筆判明 公共事業に支障
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870423.html
///////
19世紀後半増築か 中城城跡の城壁 写真から推測
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870494.html
「数度にわたって積み増しされたことが分かっている中城城跡の城壁について、大正時代に植物調査のために来県したアーネスト・ヘンリー・ウィルソンが撮影していた写真によって、築造時期がある程度特定できるようになった部分がある。これまでは明治以降の近代の築造だとは分かっていたが、写真によって、19世紀後半ごろのものだと考えることができるようになった。城壁は一の郭の北側で、近代に積み増しされた部分。先日、発見が公表された14世紀前半のものとみられる城壁を覆うように築かれている。増築を示す文献などは全く残っていない。古い城壁に崩落の危険があったため、これを保護する意味合いで積まれたと考えられている。1853(嘉永6)年に沖縄を訪れたペリー艦隊の調査隊が中城を訪れた際、画家のハイネが描いたスケッチには、この城壁は描かれておらず、同年以降に築かれたと考えられてきた。ウィルソンが1917(大正6)年に撮影した写真には、城郭の下部を取り巻くように新たに積まれた城壁が写っており、人物が座っているのが分かる。・・」

「ウィルソンが1917年3月に撮影した中城城跡。男性(中央付近)の座る石積みが、新たに積まれた城壁。この城壁にもソテツが生育している(古居智子著「ウィルソン 沖縄の旅 1917」より)」

「ハイネが1853年に描いた中城城跡のスケッチ。左側で手を上げた男性が乗っている石段の上に後年に新たな城壁が築かれた(中城村教委提供)」

中城城壁 謎の刻印 築城過程解明 糸口に 作業の目印? 意思表示?
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870362.html
///////

海人の姿 生き生きと 「奥武方言」記録化進む
https://goo.gl/R16Wfa
「南城市玉城にある奥武島は漁業が盛んだ。戦前からウミンチュ(漁業者)たちは、沖合でサバ(サメ)を取るフカアッチャー(沖合漁)や沿岸の小魚を捕るイノーアッチャー(近海漁)で生計を立ててきた。・・・」
///////
石嶺にバスで行くたびに
モノレール工事の進捗状況を見ていたけれど
ようやくですね。

沖縄都市モノレール、浦西へテストラン 夏開業へ着々
https://goo.gl/cNb6CC
///////

クロツラヘラサギが水浴び 冬の野鳥観察会で歓声
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870582.html
てだこウォークに4千人 歴史情緒や景色楽しみ歩く
https://goo.gl/w2ubRT
///////

「沖縄の魅力 気付いて」 映画「ココロ、オドル」 加藤雅也さんら作品紹介
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870496.html
///////

ぎまぁタイムス(8)大活躍のシンメー鍋 ばあちゃんに借りてムーチー作り
https://goo.gl/GdZnE6
///////
加熱式タバコ、健康被害は紙と変わらず 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1174)
https://goo.gl/DT4mMY
///////
市長が変わった途端にシーサーすべて撤去とは?
撤去しなくても他にやり方はあるだろうに。

台風や塩害で破損、56体が45体に 沖縄の名建築・名護市庁舎に並ぶシーサーすべて撤去へ
https://goo.gl/PSkM11

名物名護市庁舎の写真はこちらで
- 関連記事
-
- オスプレイ飛来に交付金 厚木基地地元の綾瀬・大和両市へ国から各1095万円
- 沖縄美ら海水族館 首里城が沖縄に戻ってくる。
- 米軍基地より自衛隊基地の方がタチが悪いことに気づいてください。
- 石垣市、県民投票は可決されたのに陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票は否決
- マヨネーズ状の地盤に杭6万本を水深70メートルまで打ちこむ
| 沖縄 | 21:18 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2019/02/04 01:23 | |